COLUM

ヘルニアって何?首や腰からくる痺れの原因

ヘルニアって何?首や腰からくる痺れの原因

ヘルニアとは

腰椎ヘルニアと頚椎ヘルニアは、神経系や運動器系に関わる深刻な問題であり、日常生活に影響を及してしまいます。
これらの状態を理解し、その治療法や予防方法について正しい知識を持つことが重要です。

腰椎ヘルニア
腰椎ヘルニアは、腰椎の間にある椎間板の破損によって生じる状態です。
通常、椎間板は軟骨のクッションのような役割を果たし、脊椎の動きを柔軟にし、負担を分散する役割を果たします。
しかし、椎間板が損傷し、内部のジェル状の物質が外に漏れ出すと、それが神経組織を圧迫し、痛みやしびれを引き起こす場合があります。

腰椎ヘルニアの主な原因は、長時間の不適切な姿勢、重い物の持ち上げ、急激な運動、肥満などがあります。
症状には、腰や臀部から下肢にかけての痛み、しびれ、筋力の低下などがあります。

重症の場合、腰椎ヘルニアは手術が必要な場合もありますが、多くの場合は保存的な治療法で管理されます。

頚椎ヘルニア
頚椎ヘルニアは、頚椎(首の部分)の間にある椎間板が損傷し、神経組織を圧迫する状態です。
頚椎ヘルニアは、首の急激な動き、長時間の間違った姿勢、頸部の怪我、加齢による変化などによって引き起こされることがあります。

頚椎ヘルニアの症状には、首や肩の痛み、頭痛、腕や手のしびれや弱さ、頸部のこわばりなどがあります。
これらの症状は、神経組織が圧迫される場所や程度によって異なります。

軽度の頚椎ヘルニアは保存的な治療法で管理されることが一般的ですが、重度の場合や神経障害が進行している場合には手術が必要なこともあります。

なぜ痺れが出るのか

ヘルニアが痺れを引き起こすメカニズムやその状態について詳しく説明します。

⚫︎痺れが引き起こるメカニズム
ヘルニアによる痺れは、通常、神経組織への圧迫や刺激に起因します。
ヘルニアが椎間板から漏れ出した際、周囲の神経組織に圧迫をかけることがあります。

また、ヘルニアが周囲の組織に接触し、神経組織を刺激することもあります。

この圧迫や刺激により、神経信号の伝達が妨げられ、異常な感覚や痺れが生じる可能性があります。

⚫︎痺れの状態
ヘルニアによって引き起こされる痺れは、患者によって異なる程度や部位で現れることがあります。

一般的な痺れの状態をご紹介しますね。

しびれやチクチク感
患者は手や足、腕、指などの部位でしびれやチクチク感を感じることがあります。
この感覚は、神経組織が圧迫されたり刺激されたりすることによって引き起こされます。

無感覚
一部の患者は、神経組織の圧迫により、触覚や温度感覚などの感覚が鈍くなることがあります。
この無感覚は、神経組織が正常に機能しないために生じるものです。

運動障害
重度のヘルニアによっては、神経組織が圧迫されることにより、筋肉の動きや制御が妨げられることがあります。
これにより、患者は筋力の低下や運動障害を経験することがあります。

痺れの管理と治療
ヘルニアによる痺れを管理するためには、まず原因となるヘルニアの治療が必要です。
保存的な治療法や手術によって、ヘルニアの症状を軽減し、神経組織への圧迫を解消することが可能です。

ヘルニアを予防するには

ヘルニアを予防するためには、正しい姿勢や適切な身体の使い方を維持することが重要です。
以下に、ヘルニア予防のための具体的な方法を詳しく説明します。

(1)正しい姿勢の維持
正しい姿勢を保つことは、ヘルニアを予防するために重要です。
特に、長時間同じ姿勢でいる場合は、脊椎に負担がかかりやすくなります。
立つときや座るときには、背筋を伸ばし、肩を引き、頭をまっすぐに保つように心がけましょう。

(2)適切な体重管理
過体重や肥満は、脊椎に余分な負荷をかけることがあります。
適切な体重を維持することで、脊椎への負担を軽減し、ヘルニアのリスクを低減することができます。

(3)適度な運動
筋肉を強化し、柔軟性を保つために適度な運動を行うことも重要です。
特に、背中や腹部の筋肉を強化することで、脊椎をサポートし、ヘルニアのリスクを軽減することができます。
ただし、過度な負荷や無理な動作は逆効果になる場合があるので、適切な指導のもとで行いましょう。

(4)適切な物の持ち方
重い物を持ち上げる際には、脊椎に負荷がかからないように注意しましょう。
両手を使って持ち上げ、膝を曲げてから力を入れるようにすることで、腰や背中への負担を軽減することができます。

(5)休憩とストレッチ
長時間同じ姿勢でいる場合は、定期的に休憩を取り、ストレッチを行うことが大切です。
筋肉や脊椎を緩めることで、血液循環が促進され、ヘルニアのリスクを軽減することができます。

(6)適切な寝具の選択
寝具の硬さや高さは、脊椎に影響を与える要素です。
適切なマットレスや枕を選ぶことで、脊椎の自然なカーブをサポートし、ヘルニアのリスクを軽減することができます。

まとめ

ヘルニアを予防するためには、日常生活での姿勢や動作に注意を払うことが大切です。

正しい姿勢の維持や適切な運動、物の持ち方の工夫などを実践することで、脊椎にかかる負担を軽減し、ヘルニアのリスクを低減することができます。
早めの対策と定期的なケアを行うことで、健康な脊椎を維持し、ヘルニアを予防しましょう。

店舗情報

⚫︎整体LIGHT 銀座店

▼営業時間
11:00~20:00(年中無休:年末年始を除く)
〒104-0061
東京都中央区銀座6丁目5-12 新堀ギタービル銀座 7階
03-6264-5071

⚫︎整体LIGHT 虎ノ門店

▼営業時間
11:00~20:00(年中無休:年末年始を除く)
〒105-0001
東京都港区虎ノ門3丁目22-14 エミタス虎ノ門ビル 1102
03-6721-5814

⚫︎整体LIGHT 新宿店

▼営業時間
11:00~20:00(年中無休:年末年始を除く)
〒151-0053
東京都渋谷区代々木2丁目5-1 羽田ビル 901
03-6300-7899

⚫︎整体LIGHT 表参道店

▼営業時間
11:00~20:00(年中無休:年末年始を除く)
〒107-0062
東京都港区南青山5丁目1-25 メゾンドラミア601
03-5962-7897

⚫︎整体LIGHT 梅田扇町店

▼営業時間
11:00~20:00(年中無休:年末年始を除く)
〒530-0051
大阪府大阪市北区太融寺町8-2 梅田エーワンビル902
06-6809-5537

⚫︎整体LIGHT 福岡店

▼営業時間
11:00~20:00(年中無休:年末年始を除く)
〒810-0023
福岡県福岡市中央区警固2丁目16-26 ARKM’s-1-702
092-753-6815

⚫︎整体LIGHT 梅田茶屋町店

▼営業時間
11:00~20:00(年中無休:年末年始を除く)
〒531-0072
大阪府大阪市北区豊崎3丁目10-2 I&F梅田1102
06−6147−2269

TOP